
アナタは東京で人気のラーメン店【ラーメン 二郎】を知っていますか?
豚骨ベースの醤油味のスープにゴワゴワとした極太の麺、モヤシやキャベツなど山盛りの野菜に分厚いチャーシューと背脂が特徴のラーメンです。
そんな【ラーメン 二郎】ですが、人気があり過ぎてか本家の【ラーメン 二郎】と全く関係ない人が似たようなラーメンを提供するという『二郎系ラーメン』と呼ばれるお店が全国各地に増えてきました。
そして熊本にも、そんな『二郎系ラーメン』の波が押し寄せています。
まさに『熊本二郎系ラーメン戦国時代』と言っても良いぐらい次々にオープンしている『二郎系ラーメン』のお店、そんな中でも最近頭角を現してきたお店があります。
今回ご紹介するのは熊本市西区上熊本にある【麺屋 とらい】というお店、2024年6月にオープンしてから1年以上経つ今でも行列が絶えないというお店です。
はたして、どんなお店なのでしょ~?
麺屋 とらい
場所

【麺屋 とらい】があるのは熊本市西区上熊本、JR上熊本駅から歩いて3分ぐらい

駅から道路を渡った所にあります。
お店の様子

店構えはこんな感じ!
『二郎系ラーメン』といえば、やっぱりこのカラーリング、黄色い屋根がよく目立つ派手な店構えです。
店主が元ラガーマンという事で店名を『とらい(トライ🏉)』にされたとの事です。
店内は他のお客さんがいらっしゃったので撮影を控えましたが、カウンター席6席の小さなお店です。
この日も満席!
※駐車場ありませんので近隣のパーキングを利用してください。
メニュー

行列に並ぶ前に店内の券売機で券を購入してください!
並んでいる時に店員さんに麺の量(100g、150g、200g)を聞かれます。
『ラーメン』の他にも『汁なしラーメン』、『つけ麺』、『冷やし中華』もありますね~
実食!
本日の大明神チョイスは・・・

特製ラーメン(200g)・・・1,100円
『特製ラーメン』は普通の『ラーメン』に「とらい」の名前が入った煮卵がトッピングされています。
可愛い!
トッピング

トッピングは麺の上にチャーシュー、モヤシ、煮卵、背脂が盛り付けてあります。
麺を200gにしたけど、食べきれるかな~(笑)
山盛り!

刻んだニンニクが卓上にありますので、お好みで追加してください。
スープ

スープは豚骨ベースに醤油なのかな?
どちらかというと豚骨の味より醤油のの方が勝っているキリっとした味のスープです。
熊本の有名店【めん屋 大仙】もそうですが、『二郎系ラーメン』というのは極太の麺や山盛りの野菜と合わせる分、スープは少し醤油強めの濃い味になっているようです。
麺

麺は極太の少しちぢれた平打ち麺。
「さすが自家製麺!」といった感じのこだわりの麺で、他の『二郎系ラーメン』のお店のゴワゴワした麺と違い、太いけど啜りやすい麺でした。
醤油強めのスープと絡むと麺の小麦の旨味がいっそう引き立つように感じます。
うんうん、美味い!
チャーシュー

チャーシューがまたデカい(笑)!
肉好きな大明神はチャーシューを追加トッピングしようか悩みましたが、分厚く手のひらぐらいのチャーシューは一枚で大満足でした。
豚のロースかモモ当たりの肉は味もしっかりしていて、噛みつくとホロホロと崩れるほどの柔らかさです。
赤身多めなので大きさの割にはしつこくなく、そのまま食べるも良し、麺や野菜と絡めて食べるも良し、美味しくいただきました。

可愛い煮卵も美味しゅうございました。

ごちそうさまでした!
スープは濃いめなので飲み干せませんでしたが、バランスのとれた美味しい一杯でした。
お腹いっぱい!
まとめ
今回は熊本市西区上熊本にある『二郎系ラーメン』のお店【麺屋 とらい】に行って参りました。
2024年6月にオープンした【麺屋 とらい】、オープン当初の行列が落ち着いたら訪問しようと待っていましたが、オープンして1年以上経つ今でも全然行列が絶えないということで、痺れを切らして今回行って参りました。
『二郎系ラーメン』というと「デカ盛りで豪快!」というイメージですが、このお店はそれだけではなく、清潔感のある店内や店主の仕事の丁寧さなど、他のお店とは一つ違った魅力を持っているとお店だと感じました。
『熊本二郎系戦国時代』を勝ち抜いていくことでしょう。
Let’s Try!
基本情報
店名 麺屋 とらい
ジャンル ラーメン
住所 熊本市西区上熊本3丁目3-5
営業時間
昼 11:30~14:30
夜 18:00~21:30
定休日 不定休
電話 なし
駐車場 なし