【熊本県球磨郡錦町、「豚足」の名店『お食事処 風月』の濃厚な「味噌ラーメン」に満たされなさい】

清く吹く風と明るい月、いにしえの時から人間はこのような自然の風物に心を慰められてきました。

清く吹く風と明るい月は『風月』と表現され、『花鳥風月』や『一竿風月』など人々の生活の中でも閑静な生活を表す言葉として使われてきました。

そして、近年

大明神がよく目にするのが『風月の豚足』(笑)。

風月のホームページより

熊本空港をはじめ熊本県内のいくつかの場所でこのような黄色い豚足の自動販売機を見るようになりました。

何度か購入して食べてみましたが、これがメチャクチャ美味しいのです。

実はこの自動販売機、熊本県球磨郡錦町にある【お食事処 風月】というお店が「朝でも夜でもいつでも買える!」を売り文句に熊本県内7ヶ所で24時間、『豚足』を販売しているものなのです。

そして、調べてみると【お食事処 風月】の本店では『豚足』だけでなく『味噌ラーメン』も提供しているというじゃないですか?

この美味しい『豚足』を作るお店がどんなラーメンを作っているのだろう?

というわけで、今回は熊本県球磨郡錦町にある【お食事処 風月】まで調査に行って参りました。

手焼き豚足の風月
珍百景登録!豚足の自販機でおなじみ、熊本県錦町の「お食事処風月」の通販ショップです。

【お食事処 風月】についてや、『豚足』の自動販売機の場所につきましては、【お食事処 風月】のホームページをご覧になって下さい。

場所

【お食事処 風月】がある熊本県球磨郡錦町は熊本県の最南端、鹿児島県や宮崎県との県境近くにあります。

熊本市内からだと約90km、まあまあ遠いです(笑)。

人吉市から国道219号線を東に走ると【お食事処 風月】のある錦町西まで行くことができるでしょう。

お店の様子

こちらが【お食事処 風月】、結構大きめの店舗で駐車場も広々としていました。

店内は他のお客さんもいらっしゃったので撮影を控えましたが、建物の割には客席は少なく20人が座れるぐらいの広さでした。

たぶん自販機で販売する分も『豚足』を作るので、厨房が広いのでしょう。

メニュー

さあ、メニューです。

たぶんベースの『味噌ラーメン』は同じだと思のですが、トッピングによって種類が変わるようです。

もちろん、単品で『豚足』を頼むこともできます。

お持ち帰りもOK!

実食!

本日の大明神チョイスは・・・

ラーメン・・・790円

◎トッピング

半熟卵・・・70円

豚足1/2・・・200円

風月スペシャル盛りは食べれるか怖かったので、ノーマルのラーメンにちょこっとトッピングしました。

トッピング

トッピングは麺の上にチャーシュー、茹でモヤシ、キクラゲ、刻みネギ、そして追加トッピングの半熟卵と豚足1/2が盛り付けてあります。

スープの中には挽き肉が混じっていました。

スープ

スープは濃厚な味噌スープです。

少し赤味噌の味が強めで、挽き肉の混じったそのスープは野菜との相性が良く、モリモリに盛り付けられたモヤシも美味しくいただきました。

麺は中太のちぢれ麺。

スープだけでなく、挽き肉まで絡むほどで(笑)、味噌と挽き肉の旨味が麺の小麦の甘みを最大限に引き出してくれます。

うめ~

これぞ、風月トルネード!

豚足

豚足は【お食事処 風月】の名物!

私が語るまでもありませんが、表面がパリッとして、中はトロトロの豚足は味噌スープとの相性も良く美味しゅうございました。

ただ、スープの絡んだ豚足を箸で食べるのは食べにくいのが難点、やはり豚足は手で持ってかぶりつく方が良いでしょう。

ラーメンとは別に単品で注文することをオススメします。

チャーシュー

チャーシューは豚バラを厚めにスライスしたもの。

プルンと柔らかく美味しかったですね。

ごちそうさまでした!

野菜たっぷりだし、麺の量も他のラーメン店の並盛より多い気がしました。

満腹!

今回は熊本県球磨郡錦町にある『豚足』の人気店【お食事処 風月】の『味噌ラーメン』を紹介させてもらいました。

濃厚な味噌スープに山盛りの野菜、そして、名物の『豚足』もトッピング出来るという豪快なラーメンは満月が光で満たされるように大明神の胃袋を満たしてくれました。

アナタが人吉・球磨地方に行って美味しいものでお腹を満たしたくなったのなら、【お食事処 風月】の『豚足』と『味噌ラーメン』を食べてみると良いでしょう。

満たされなさい!

店名 お食事処 風月

ジャンル ラーメン 豚足

住所 熊本県球磨郡錦町3542-45

営業時間 11:30~14:00

定休日 月曜・水曜

電話 0966-38-3477

駐車場 有り